2016年07月05日
終礼後のトレーニングルーム たくさんの生徒が自主トレーニングをしにやってきています
終礼後のトレーニングルーム、たくさんの生徒が自主トレーニングをしにやってきています


内藤くんは毎日トレーニングを欠かさず行っている生徒のひとり

「コレは本当にできませんよ」と言いつつも正面にいる高際先生の指示通り、腹筋ローラーをやります
膝をついた状態の「膝コロ」もすごくハードです
「むっちゃしんどいっスよ
」

「自分できます
」
騎手班の福本くんがチャレンジ

おお~
ゆっくりと戻ってこれました w( ̄o ̄)w

内藤くん「マジか
あ、俺って胴が長いから、ね
」
高際先生「じゃあそのぶん腹筋も長いでしょ
」
と、3人が腹筋ローラーをゴロゴロとまわしている間に1年生の女子がトレーニングルームにやってきました
2人も最近毎日トレーニングに来るようになりました(^^)

石井さんは木馬で体勢などの確認

細野さんは・・・
「腹筋してま~す
」

え、スマホを持って
「こうしてると手を振らずに腹筋を鍛えられるからいいんですよ
」
オ、オリジナリティ~・・・
そうしているうちに後方の3名はさらに負荷をかけたトレーニングを始めました

こうして体の様々な所を鍛えるのには理由があります
馬に乗るためにはある程度の基礎体力も必要ですが、自分の姿勢を保ちながら、馬を走らせたりブレーキをかけるということをしなければいけません

体幹と呼ばれるインナーマッスルを意識することで、姿勢を維持して安定した騎乗が維持しやすくなります

安定した姿勢に加えて、馬や運動への理解と知識、自分の動作などを織りまぜていく馬術
反射神経も大事な総合的スポーツです

夜の8時
騎手班の中島さんも再度トレーニングにやってきました
(岸本さんは「応援」をしてます 
)

3年の角山くんは訓練用木馬に騎乗

みんなの熱気でトレーニングルームの室温はこの日もUP



今日も自主トレーニングに励む生徒たちでした

≪ 前の記事へ
次の記事へ ≫